2019.02.24 22:29Garmin Vector 3 交換対応マラソンがあり、しかもランニングのコーチに自転車がランのフォームを崩している可能性を指摘されてローラーは大会終了まで自粛。びびってサボっただけですけど。この間に、購入したTriRigのエアロバーが届いてれば取り付け調整ができたのだけれども…まだ届かず。こんなもんですけどね。その間に、あまりのもサイクルダイナミクスが取れないやペダル効率の左右差が大きいいのでGarmin Japanに連絡。海外通販だったので、取り合ってもらえないと思ったら、新品と交換対応に。有難い話ですが、もっと早く言えばよかった…買ってすぐからずっと我慢してたし…もっとも、まだ使用していないので解決したかわかりませんが。修理対応不可だったら、日本で新しいVector3を買い直すつもりだ...
2019.02.09 03:34Shack Down 予定…雪で延期Shake downの予定でしたが雪のため延期に。雪は大したことないのですが寒さが…ということで、Garmin Edge 130 と Profile DesignのCO2ボトルホルダーを装着しました。そして大人しくZwiftでお茶を濁しました。
2019.01.31 01:36Power meter / Computer 結局Garmin いろいろ迷った挙句、Garmin Vector3の追加購入と、Garmin Edge130の購入を決めました。Garmin Vector3はトラブル続きでうんざりですが、ペダル型パワーメーターはやはり便利なので他のシステムに移行したくなく、ペダル型だとGarmin一択のです。ペダル方以外では、クランク型が候補になるのですが、将来クランク長を変えたりすることを考えると、不便さが目立ちます。ハブ型は論外です。Garmin Vector3も、いろいろと調子が悪いのですが、必要最低限の機能は使えているので、及第でしょうか。今回も海外通販を考えていましたが、よく利用していたbike24.deでGarminが日本から買えなくなり、価格メリットは依然としてあるものの...
2019.01.27 05:05Canyon Speedmax CF SLX Garmin アダプター以前サポートに連絡したとき、2019年モデルのGarminアダプターを純正で用意していないとありました。2018年モデルまでは用意があって、Hydrationの先端に取り付けられるようになっていました。そのためにHydrationには縦に取り付けの穴が開いています(取り付けには、Hydrationのゴムの蓋を切らなければならない)。2019年モデルに対応していないとのことだったので、この穴がないのかとおもいましたが、しっかりありました。プロではここにGarminをつけているので、待てばそのうちアダプターが出るのかもしれません。期待せずに待ちます。ただ、ここにアダプターを付けると、ただでさえややこしいHydrationがさらにややこしくなりそうなので、K...
2018.12.26 04:04ZWIFT と Garmin Vector2018年12月20日Zwiftには、Tacx Fluxを使用しています。Garmin Vector 3の調子が悪くなったり、電池が切れたりした都合、Power Meter機能はTacx Fluxのものを使用しています。Garmin Vecter 3は時々、データがひろえなくなったりするので困ります。一度分解して、再組立てしようかと考えていますが、なかなか重い腰が上がりません。Canyon SpeedmaxにはこのGarmin Vector 3を使用することになると思いますので、届くまでに何とかしたいかと思っています。実は、Garmin Vectorは初代のS(シングル)、Sをアップグレードして2S、2Sに右を追加して2にアップグレードしています。機能...
2018.12.12 06:56これまで使用してよかったもの、そうだなかったもの2018年11月25日AeroadにDHバーをつけて、トライアスロン仕様にしてきました。Olympic・ショートディスタンスや、ツーリングはAeroadを使用します。Zwiftや、ミドルディスタンス、いつかのロングディンタンスはSpeedmax CF SLXと使い分ける予定です。Aeroadで使ってきたパーツでよかったものを紹介します。Topeak Tri-Backup Elite 90Fizik Tritoneに使用できるか不安でしたが、Elite 90では問題ありませんでした。特徴は、Bottle Cageをふたつまでしかも狭い間隔で取り付けられる、ボトルの角度が変えられる、Co2インフレーターと、Co2カートリッジを2つ取り付けできます。しかも、...