この後の流れ…

2018年11月23日

1)Canyonから発送の連絡がくる(年明けか...)

2)トラッキングとにらめっこしながら着荷日を読む(正月明けか...)

3)関税・輸入消費税がかかるのと大型配送になるため対面もしくは営業所引き取りが必要。ひとり身としては受け取りが大変

4)着荷後、手早くフレームをコーティング。Canyonの塗装はやや弱い印象のため初めが肝心

5)付属のMavic Cosmic Eliteをヤフオクに出品

6)組み立て・仮セッティング(でたぶん出かけると思う…)・防犯登録(近所のセオサイクルさん)

7)ポジションのセッティングを依頼

メンテナンス専業の自転車屋もあるようで、ここでCanyonの受け取り初期整備もお願いできるようです。利用したことありませんが、今後オーバーホールなどでお世話になりたいと思っています。

Swim Bike Run

Diary and Archive About my triathlon experience. Willing to be a hub of Canyon Aeroad and Speedmax owners.

0コメント

  • 1000 / 1000