2019.02.11 07:58Canyon Speedmax CF SLX Gear Box前回の記事でProfile Design CO2 ホルダーを取り付けましたが…取り外しました。Gear Boxに入ることがわかりました💦このGear Boxdだけで、最低限必要な工具が一式入ります。
2019.01.28 05:07Topeak ラケット ラチェット ライト DXレース会場で使用されている方を何名か見たことがありましたがこれは確かに便利です。これに同じくTopeakのトルクボックス DXを併用しています。ラケット ラチェットが便利なのは言うまでもないですが、これはコンパクトなので、狭い場所にも使いやすいです。加えて、とても軽いので遠征や輪行時にも持ち出しやすいです。重量制限がシビアな海外のレースにはこの軽さがうれしいです。しかも、トルクボックスと併用するとトルク管理もできるので、ヘビーユースでなければ、日常のほとんどのメンテナンスがこれで済むと思います。ケースにうまくまとまるのもいいです。Topeakの製品は、気が利く製品が多いので、気が付いたら小物の多くはTopeakになっています。
2019.01.20 11:26Canyon Speedmax CF SLX 細かい…ブレーキ編時間がなくて少しずつセッティングしてます。Speedmax CF SLXのブレーキパッドをカーボン用のSwiss Stopに交換しました。Speedmax CF SLXはグレードによってカーボンホイールのものもありますが、購入したのはアルミのMavic Cosmic Eliteなのでアルミ用のブレーキパッドが付いています。ちなみにブレーキは、TRP製の専用品ですが、わざわざシマノ製に変えてあります。使わなかったTRPのブレーキパッドは、パーツとして箱にはいていました。コスパが高いですが、妥協はしてません。ますます愛着が湧いてきます。
2018.12.12 06:56これまで使用してよかったもの、そうだなかったもの2018年11月25日AeroadにDHバーをつけて、トライアスロン仕様にしてきました。Olympic・ショートディスタンスや、ツーリングはAeroadを使用します。Zwiftや、ミドルディスタンス、いつかのロングディンタンスはSpeedmax CF SLXと使い分ける予定です。Aeroadで使ってきたパーツでよかったものを紹介します。Topeak Tri-Backup Elite 90Fizik Tritoneに使用できるか不安でしたが、Elite 90では問題ありませんでした。特徴は、Bottle Cageをふたつまでしかも狭い間隔で取り付けられる、ボトルの角度が変えられる、Co2インフレーターと、Co2カートリッジを2つ取り付けできます。しかも、...