Canyon Speedmax CF SLX “Angled” Extension Bar

やっとTacx Fluxで1時間ほど乗れました。ポジションはまだまだで、違和感ばかりでした。特にエクステンションは気持ち悪いくらいな感じでした。なので、一緒に購入していた、パーツと交換しました。
これは、エクステンションを支えるもので標準はエクステンションが水平になるところ、9度の角度がついています。
アルミの塊という感じでなかなかずっしりしてます。これの交換はステップが多いですが、調整は楽だと思いました。

1. アームパッドをアームパッドホルダーから外す(おなじみ面ファスナー)
2. アームパッドホルダーを台座から外す
3. ライザーのボルトを外す
4. エクステンションを固定してるボルト外し、エクステンションを外す…Di2ケーブルが...
5. これではエクステンションが抜けないので、Di2スイッチを外してDi2ケーブルを外し、エクステンションを抜く
6. エクステンションホルダーを交換し、逆の手順で組み立てる
これ以上角度を変えるすべがないのですが…とりあえずだいぶしっくり来るようになりました。
ついでに、Di2 Junction Aが入っているステムカバーに無理矢理押し込んでいた、ワイヤレスユニットを、エクステンション内に移動させました。これも無理矢理ですが、Junction A周りに余裕ができたのでよかったです。
あと、純正のErgon謹製エクステンション・グリップもAeroadで残ってたFabricのバーテープに交換しました。Ergonはスポンジっぽくて嫌でしたし、経年劣化してボロボロになりそうでしたのでここで対処ておきます。ついでに、目立つバーテープの方がトランジションで目に入ってくるかなと淡く期待してます。
そろそろ輪行準備でBikeboxalanに入るか試さなければ…ハンドルがこのままだと入らないので外さなければなりませんが…試しに外したところ…大変そうです💦

Swim Bike Run

Diary and Archive About my triathlon experience. Willing to be a hub of Canyon Aeroad and Speedmax owners.

0コメント

  • 1000 / 1000